電話悩み相談|仕事・DVなど心の相談ならシングル・サポートそよかぜ|福岡市

心の相談室 シングル・サポートそよかぜは、誰にも相談できないお悩みや不安に寄り添い、優しく温かいお母さんの様なカウンセラーがお話し相手から悩み相談までご対応いたします。

ホームそよかぜブログ ≫ 子育て ≫

そよかぜブログ

駄々をこねたら・・・(気持ちに寄り添って その2)

2552726
「いや~だ、いや~だ!ウワ~ン‼」幼い子どもは、成長とともに言葉が増えてきたといっても、まだ言葉で十分に気持ちを表現できないので、泣いたり駄々をこねたり・・・親もどうしていいかわからずに困ってしまいますよね。

イライラすることもあると思いますが、まずは、子どもなりに何らかの理由があるものと(イライラする自分の心に言い聞かせ)気持ちに寄り添ってみましょう。

「○○だから嫌だったのね」「もう少しで終わるから待ってて。終わったら遊ぼう!」などと、自分の気持ちをわかってほしいという子どもの思いを受け止めてあげましょう。

訳もわからずただ怒られたり無視されるだけでは子どもは戸惑うばかりです。
幼いから言ってもわからないと思わずに丁寧に言い聞かせることを繰り返していくうちに、だんだんと親の表情や口調で理解していってくれます。
ただ、いつもの笑顔から真剣な顔になるという表情の変化が大切なので、いつも目がつりあがって恐い顔をしていたら意味がないのですが…(笑)

これまで子どものわがままだからと、無視して放っておいたという接し方では、あえて親の関心を引きたいためにしていることもあります。
また、そうすることで思いが叶う経験をしていると、それが習慣となってしまっていて軌道修正もなかなか難しいものです。が、遅くはありません。
根気強く闘っていきましょう(笑)

そうは言っても、親子でパニックになりそうな場面では、冷静に気持ちに寄り添うなんてなかなか難しいですよね。

例えば、お店の前でお菓子を欲しがって駄々をこね始めたら、とりあえず、他に何らかの楽しみを考えてあげて、その場から親子で何とか離れるように子どもの気をそらしてみましょう(怒鳴ったり無視して親だけ離れてしまうと子どもの心は不安になり、ますます助けを求めて泣き叫びます)。
「お家に帰ったら、とっても美味しい不思議なおやつがあるんだよ~~、早く帰らないと消えちゃう‼」とかなんとか言って急いでみましょう。
帰ったら、不思議なおやつは無いのですが、目の前でいつものおやつにおまじないを唱えながら、ゴマやきな粉を少しだけ振りかけてみます(親も魔法使いになりきって一緒に楽しんでみましょう)。
子どもは、「え~?同じだよ!」と言いながらも魔法をかけるお母さんの笑顔や面白さでおいしくなったような温かみを感じてその気になってくれたりします。
お母さんの演技力しだいかもしれませんが・・・(笑)

そして、落ち着いた時に、泣き止んで我慢できたことをほめて、今度そうなりそうな場面でのお約束を一緒に話しながら決めておきましょう
スーパーのお菓子売り場でいつもそうなるようだったら、「おやつは一個だけ。守れるかな?」などと子どもにとって守りやすくハードルの低いところから始めて、行く直前に再度お約束を確認し合って、守れたらしっかりほめてあげましょう。
ほめられることで、お約束を守れる自分はすごいと自信をもちます。
そこから買う頻度を少なくしていく時も、「お家にまだお菓子があるから今日は我慢できるかな?」などと理由をきちんと話して、我慢出来たらほめてあげましょう。

我が子とできるだけ丁寧に向き合いながら(闘いながら?)我が子に合った方法をいろいろ工夫してみましょう。
大変ですが、子どもの方には、親を困らせようという思いはないこと、自分の思いをわかってほしい姿であることを理解してあげましょう。

その際に、守れなかったからといって強く怒ってはダメ
即効性を求めて怖さでしつけようとすると、身につきかけた自信が崩れかけるだけでなく、強い言葉で子どもの心が冷えてしまい、大人が考えているよりも深く傷つき心身の成長に悪い影響を与えてしまいます。
何度も何度も繰り返し話して聞かせることが大切で、できたらほめる。
そうすることによってしっかりと身についてくれ自信を持つことができるのです。

身近な大人にもいますよね。何度言ってもトイレの電気つけっぱなし!・・・とか、
何度言っても散らかしっぱなし!・・・とか(笑)

大人でさえ何度言われてもお約束が守れなかったりするのですから、ましてや生まれて間もない子どもなのです、すぐにできなくて当たり前ですよね。
小さな体で思うようにできないもどかしさと一生懸命闘っているのですから。
このことを理解して日頃から温かく見守ってあげたいものです。

成長していく上での大切な分かれ道があるとすれば、まずはこのような幼児期の接し方ではないかと考えています。22369355_コピー
子どもに一つひとつ丁寧に言い聞かせていくには、親も考える力やたくさんの言葉を使って手間がかかり根気も必要ですが、その分、子どもは、しっかりと自律しながら、ゆっくりと自立していく姿を見せてくれ、安心して見守ることができ喜びとなって返ってくることと思います。
(自律:自分で考えて自身をきちんとコントロールできる精神面での独り立ち。自立:他者に依存せず行動面で独り立ちすること。)

書道家で有名な詩人でもある相田みつをさんの言葉に「育てたように子は育つ」という言葉がありますが、長年たくさんの親子の様子を見てきた私は、まさにその通りだという思いを強くもっています。穏やかな心で育てると、子どもも素直で穏やかに。

気持ちに寄り添うというのは、甘やかすことではなく、子どもの思いをわかろうとすることで、その上でルールを決めたら 、守れたらほめて、守れなかったときは(頭ごなしに怒るのではなく)毅然とした態度で丁寧に言い聞かせていきたいものです。

それぞれのご家庭で、お子様一人ひとりの個性に合わせて試行錯誤しながらの子育てを頑張っていらっしゃることと思います。
「シングルサポートそよかぜ」では、大変な子育ての時期を少しでもお手伝いしたいと考え、子育て専門のカウンセラーとその都度いろいろ相談しながら、一緒に大変な時期を乗り越えていく《一緒に子育てカウンセリング》に取り組んでいます。
一人で考え込んでいないで、悩みを話すだけでも心が軽くなるものです。
その都度、困ったことをカウンセラーと一緒に考えながら乗り越えていきませんか。



お問い合わせはこちら
2023年12月22日 17:29

子どもって宇宙人・・・? (気持ちに寄り添って その1)

22805072
幼いお子様を育てていると、成長とともに何気なく見せる表情や動きに思わず笑ってしまったり驚いたりすることもあり、その可愛らしさには癒されますよね。

でも、その時々で変化する様子に振り回されて大変な思いをされているお母さん、お父さんも多いことでしょう。
特に、3歳前後の子どもは、元気いっぱいで元気すぎる時があるかと思ったら、全くやる気を見せずに機嫌もすぐに悪くなって、なんでもイヤ!イヤ!・・・ついにはところかまわず泣きだしたり。
親は、その都度いろいろ工夫しながらご機嫌が直るのを待ったり、予定を変更したりと・・・大変ですよね。(※ご機嫌の悪さは、どこか具合いが悪かったり疲れてしまったりなど体に不快感があることが原因の時もあるので熱や痛みなど体に変化がないか、また食欲や眠気などの様子を確認しておくことも大切です)

そんな子どもの理解できない様子に「宇宙人のよう(笑)」と表現されたお母さんもいました。
なるほど、宇宙人かも・・・?

これまで地球上で生活してきた親とは違い、
突然どこからかこの世界に出現したことを考えると・・・宇宙人かも?

たしかに、ここまで振り回される生物との出会いは初めてだし・・・やっぱり宇宙人?

そして地球のことを何も知らない宇宙人を地球人に育て上げていくのが子育て・・・?

だとすると、親として選ばれて託されたからには、丁寧に育てあげてお返ししなければ。

 どこへ・・・?  どうやって・・・?

いやいや、変な方向に想像が膨らんでいきそうです(笑)

宇宙人ではありませんが、見知らぬ世界に突然やってきて、自分がいるこの世界がどういう所か何もわからない、不安だらけで、この世界に一生懸命慣れようとしている、まだ生まれて間もない子ども・・・

日々繰り返されるご機嫌の変化に疲れてしまうことも多く、「イヤだ。こっちがいい!それはダメ。」などということが増え、これまでのように親の思う通りにならず困ることもありますが、これも自己主張の表れ、自分の意思を強くもって言葉で伝えられるようになってきたということなのです。
同時に理解力も進み、言葉も増え、長い文章になって会話を楽しめるようになってきます。

そう思えば・・・成長を感じませんか?

また、この時期は、なんでも自分でやりたがり、大人の真似をしたがります。
《見た目は子どもでも、気分は大人》といったところでしょうか。1011235_コピー
役に立つことも嬉しくてお手伝いに参加することを喜びます。

親としては嬉しいけれど、困る時もありますよね。
忙しく料理をしているその時‼ 
「それしたい!一緒にする!」・・・ドキッ! ありがた迷惑な言葉(笑)
「ダメ!今は、しなくていいから! あっちで遊んでいて!」と言ってしまいがち。

すると、子どもは、自分がしたいことを阻止されてしまったことで、途端に元気をなくしたり、機嫌が悪くなったり。
泣いたり怒ったりすることもあって、返って面倒なことに。
そんな時は、理由を言ってあげて、代替え案を出してみましょう。
「これは難しいから、もう少し大きくなってから手伝ってね。その代わり、これを少しやってくれると助かるなぁ。できるかな?」などと話して、簡単にできることで少しだけお手伝いしてもらい、自分でやりたい気持ちを大切にしてあげましょう。

少しだけでもお手伝いできて「ありがとう、助かったよ」と感謝され喜んでもらえると、子どもは、気持ちが満たされ、誇らしそうな笑顔に
そして、役に立った自分はすごい!と自己肯定感も上がります。その流れでしばらくは機嫌よく遊んでくれることでしょう。
ゆとりのある時には、いろいろお手伝いしてもらって一緒に楽しめるといいですね。

こういう小さなことの積み重ねが、少しずつ子どもの中に大切な『生きる力』を育んでいくのだと思っています。
人としての土台作りともいえる今の時期、接し方次第で子どもは変化していきます。
感情的に怒ったり、無視したり、子どもの思いを「ダメ!」とだけ頭ごなしに拒否するのではなく、その思いをくんで、理解しようと丁寧に寄り添うことで、大人へと向かう成長の方向性に大きな違いが出てきます。

生まれて間もない、何もわからず不安だらけの小さな宇宙人のような(?)我が子。

その不安を和らげてくれるのは誰・・・? 
唯一頼れるのは、そばにいてくれる親なのです。

094167_コピーイライラすることもあると思いますが、感情的にならず、子どもとはいえ一人の地球人として尊重し、子どもの気持ちに寄り添い、理解しようという思いで丁寧に接していきたいものですね。
『できなくて当たり前。少しずつでもできるようになったらスゴイこと!』なのだと考えてみませんか?

大切な大切な幼い我が子の心を笑顔で優しく温めてあげましょう。
あなたは、その子にとって、とても大切な大切な存在なのですから。




お問い合わせはこちら
2023年11月27日 15:00

家庭は心の基地

960304
いつの間にか、色とりどりの花が咲き始め、暖かな日差しと爽やかな風と共に春の訪れを感じる頃となりました。
気分転換に模様替えをしようと、家具を動かし引き出しや押し入れの中を整理していると、ふと、引き出しの底に虫よけを兼ねて(効果のほどは分かりませんが)敷いていた古い新聞の記事が目にとまりました。

そこには、テレビのニュースでも報じられた事件にかかわり犯罪者となってしまった若者たちの名前が記載されていました。当時も、その漢字で構成された名前を一人づつ見た時に、そこには、名前に込められた子どもへの親の思いが感じられるような気がして切ない気持ちになっていたことを思い出しました。

大きくしっかりとした大人に成長してほしい、思いやりのある優しい人になってほしい、素直でまっすぐに、病気をせず健やかに・・・など、親は、誕生した子どもにとっての大切な名前を、一生懸命考えて願いを込めて名付けたのであろうと思います。

しかしながら、それぞれに親の思いを託された素晴らしい名前を授かっていたにもかかわらず、社会にとんでもない迷惑をかけてしまうような大人へとなってしまったことを思うと、人生の始まりとなる子ども時代をいったいどのような環境の下、どのような気持ちで過ごしていたのだろうかと考えてしまいます。
被害者の悲しみ苦しみを思うと、その罪は大変重く、同情できるものではありませんが、どんな犯罪者にも素直で笑顔の可愛い子どもらしい時期があったであろうことを思い浮かべると、成長していく過程でどのように心が変化していったのだろうかと考えずにはいられません。

自分の存在を大切に思ってくれる親と、安心安全が感じられる中、過ごすことができていたのだろうか?
疎外感などで何らかの心の苦しさを抱えながら、子ども時代を必死に生きてきた者もいるのではないだろうか?
虐待やいじめ、こどもの貧困などが大きな社会問題となっている現代、子どもを取り巻く環境、とりわけ基礎となる、子どもを育んでいく家庭の在り方がとても大切となってきます。
家に居場所がなく、夜間、繁華街をさまよっている少年少女たちも平気で遊んでいるわけではなく、何らかの理由で満たされない心の寂しさを埋めようと必死でSOSを出しているのだと思います。

家庭は子どもにとっては心の基地です。
基地に戻ったら、心と体を休ませながら、学校などで経験したいろいろな思いをリセットして、愛情というエネルギーを充電して、また元気に出かけていってほしいものです。
子どもは、安心安全を感じながら過ごし、心が安定していることで、“頑張ろう”と希望をもって前に進んでいく力が湧いてくるものです。

いつも親からイライラをぶつけられたり、夫婦喧嘩の大声を聞いてしまうことなどで不安感や緊張感があったりすると、本来子どもにとって安心安全であってほしい基地自体が不安定な状態となってしまいます。
そのような環境にあると、子どもは、自分を大切にしながら自分らしく生きていくことが困難になりがちです。

子どもたちが自分やまわりの人たちを大切にできる大人へと成長していけるように、親は、子どもが安心して笑顔でいられるような基地を築いてあげましょう。

親が笑顔でいてこそ、子どもは笑顔でいられるものなのだと思います。
長い人生、笑ってばかりもいられないこともたくさんありますが、「笑う門には福来る」といいます。これからの人生、笑顔で過ごしていると、きっと家庭の中がより良い方向へと変わっていくことと思います。
笑顔は、まわりに伝染するので、それだけで家庭を明るくしてくれ、とても和やかな雰囲気を作り上げてくれます。

心安らぐ家庭は、家族みんなにとっても大切な心の基地なのです。
イライラするか笑顔になるか・・・心の状態は、考え方次第で大きく変わることもあります。

心を整理しながら、笑顔になって自分らしく幸せな日々を過ごせるように「シングルサポートそよかぜ」がお手伝いさせていただきます。


ご家族の明るい未来のために・・・




お問い合わせはこちら
2023年03月14日 12:05

子どもの心に雪を降らせないで!

812406

心と体がめざましく成長していく子どもの時期は、特に、一番身近にいて一緒に過ごす人、子どもにとって唯一頼ることのできる人・・・つまり親の接し方がとても大切です。

子どもにとって親は、生まれて初めて出会った人であり、いつもそばにいて一緒に過ごす人。まだ一人で生きていけない子どもにとって、空腹を満たしてくれたり、苦痛を取り除いてくれたりなど、唯一頼ることのできる人なのです。

そういう中で、「親は、自分を守ってくれる存在、信頼できる存在」だと子どもが思えるような温かい関係が築かれてこそ、自分がいる世界はとてもいいものだと思えるようになり、周りの人や社会を好意的に捉えられるようになるものです。

ところが、自分が受け入れられず、否定ばかりされながら育つと、子どもは自信をなくし、自分を大切に思えなくなり、親だけでなく、周りの人や社会にまで反感を抱き、生きることに困難を感じる人生を送ることになります。
さらに、子どもの時期に怒鳴られたり、叩かれたりすると、見た目では平気そうにしていても、親が思っている以上に子どもの心と体に悪影響を及ぼすと言われています。

自分にとって、唯一無二の守ってくれるはずの(頼らなければならない)存在の親から、冷たい言葉を浴びせられると、子どもの心は、少しづつ雪が降り積もるように冷え込んでいきます。そして、そのことが何度も何度も繰り返されると、降り積もった雪は、やがて氷のようにガチガチに固まり、ちょっとやそっとでは溶かせないものとなってしまいます。

せっかくあなたのもとに生まれてきてくれた大切なお子様。
その心に雪を降らせないようにして、日頃から笑顔で心を温めていきたいものです。

頭でわかっていても、なかなかできないと思っているお父さんお母さん。
一人で悩まずに、些細なことでも遠慮なくご相談ください。
あなたとお子様が笑顔で過ごせるように、一緒に考えていきましょう。


子育ての相談なら「シングルサポートそよかぜ」まで


お問い合わせはこちら
 

2022年07月04日 11:35

イライラして子どもにあたってしまうあなたへ・・・

22691219
子どもといるとイライラしてしまう・・・
子どもを好きになれない・・・

私は、なんてダメな母親だろうと自分を責めていませんか?
悲しくて、苦しくて、心の中がいっぱいになっていませんか?


子どもが幼い頃は、特に手がかかって、親が思うようには動いてくれず、自分の時間も無くなり、慌ただしい日々が続きます。
そんな中、ついイライラして、ちょっとしたことで子どもを怒鳴ってしまって、寝顔を見て後悔することも・・・

笑顔で過ごしたい・・・。でも、できない・・・。

ネット上に発信される子育てを楽しんでいるママたちの情報に触れて、私だけがこんなに大変なのかとさらに落ち込む方もいらっしゃいますが、そもそも多くの方は、子育ては大変だと感じているものです。
ですが、時折見せる子どもらしい反応や表情に癒されたり、日々成長していく様子に支えられながら何とか頑張れているのだと思います。

子どもに笑顔で接するためには・・・
つまり、子どもの反応をゆったりとおおらかに受け止めるためには、親自身の心にゆとりがなければ難しいものです。
ですが、その親自身が、夫婦の関係、仕事や健康のこと、経済的なこと、ご近所づきあい、両親との問題などのストレスを抱え込んでしまっていることが多いものです。
特に、今のコロナ禍においては、以前にはなかったような不安や緊張感を日常的に感じながらの生活で、さらに不安定さが増しているようです。

さまざまな悩みが絡み合って、頭の中も心の中もゆとりどころかいっぱいいっぱいになっていると、目の前にいる子どもを受け入れる余裕もなくなってしまうものです。

本当は笑顔を見せたいのに、
大きな声で感情をぶつけてしまったり・・・
つい手がでてしまったり・・・

どうか、ダメな親だと自分を責めて、たった一人で苦しまないでください。
自分の健康に気を配るだけでも大変な時代に、子育てをしているのですから、まずは毎日一生懸命頑張っている自分をほめてあげてください。

そして、その絡み合った糸を少しづつほぐしていけば、きっとあなたの心にも少しづつゆとりが生まれてきて、いろいろ整理していきながら、自分に合った解決方法を見つけることができるでしょう。

お子様にとっての一番の栄養は、お父さん、お母さんの笑顔です

あなたが笑顔で過ごせるようにお手伝いさせていただきます。
ぜひ、ご相談ください。


お問い合わせはこちら
2022年06月01日 16:15

子育てでイライラしたり、不安になったりしていませんか?

22004808
夏の暑さの影響もあり、幼い子どもは、親が思うようにいつも機嫌よく過ごしてくれるわけではなく、ホッと息つく暇もない毎日を過ごされている方も多いことでしょう。

コロナ感染症予防のため、子育て支援の施設は、閉館や少人数までの予約制となり、子育てのサークル活動も中止となるなど、他の親子と身近に触れ合うことも難しくなりました。

本来だったら、慣れない育児の不安な思いを誰かと共有したり、先輩ママからの経験談やアドバイスを聞けるはずの機会がほとんどなく、親子で引きこもり、ますます不安定な心になりがちです。

「あー、またこぼした!」「もう泣かないで! お母さんが泣きたくなる!」などと些細なことでもイライラしてしまって、子どもについ怒ってしまうこともあるでしょう。

本当は笑顔で優しく接したいのに・・・
自分がゆとりを失くしていることが分かっていても、どうすることもできない・・・

「母親なんだから、頑張らなければ」と自分に言いきかせ、一人で何とか頑張っているうちに心も体もギリギリの状態に。
いつの間にか気持ちが沈み、体にさまざまな不調が表れ、苦しくなって涙が流れていませんか?

そうなると、子どもの生活リズムに自分の体がついていかず、欲求にうまく対応できないことも出てきて、ますます悪循環になってしまいます。
悪循環にならないように、あなたの心と体を守ることが必要です。

周りの人に子どものお世話のサポートをお願いして、負担を軽くしたり、気分転換を図ることも必要ですが、イライラの原因は、子育てだけでなく、その背後にはさまざまな悩みがあって、そのことがストレスとなっていることも多いものです。

どんな時にイライラしてしまうのか、何故そんな気持ちになるのかなど一緒に心に問いかけながら、絡まった心の糸を解きほぐしていきましょう。
そして、どうしたらあなたが笑顔でいられるのか一緒に考えていきましょう。
子育ての経験があり、保育士でもあるカウンセラーがお手伝いさせていただきます。


お問い合わせはこちら
2021年08月13日 17:47

市民農園を散歩してきました。(子育てに似た野菜作り)

市民農園を散歩してきました。

今日は、朝の目覚めは良かったのに、何となく気持ちが晴れない・・・

久しぶりに昼間自由な時間が取れて、嬉しいはずなのに、何か心にちょっと引っかかったような感じは何だろう・・・

そう、今朝は朝からコロナ感染症の話題が中心の情報番組を見ていて、不安な思いで、自分が感染した時のことをずっと考えていたからなんです。

入院セットを作っておくことや、ペットは預かってもらえると聞いているけど、我が家の猫は大丈夫だろうか。
幼い頃、キャリーバックごと捨てられていた猫なので、知らない場所で、また捨てられたと勘違いしてパニックを起こさないだろうか。
水槽の中にいる大きくなりすぎた熱帯魚のプレコは預かってもらえないだろうから、どうしたらいいのか・・・

などなど、いろいろ考えても答えが見つからないので、とりあえずペットと一緒にいられるために、コロナに感染しないように頑張ろうと決め、免疫力を上げるために気分転換の散歩に出かけることにしました。

どこに行こうかと考えた末、広々とした近くの市民農園に野菜見学に出かけてみました。自分が作ったものでなくても、成長の様子がさまざまで楽しめるものです。

私自身、以前4年間ほど市民農園をお借りして野菜作りを楽しんでいましたが、頻繁に水やりに行くことが難しくなり、長くは続かず・・・。

それでも、小さな種から大きな大根が実っていく様子には、とてつもない大地の力を感じたものです。

たい肥や腐葉土などでしっかりと土作りをした年には、水やりとたまに有機肥料くらいで、ほとんど手をかけずにしっかりと成長してくれ、ほうれん草の茎も太くしっかりとし、何日経ってもしおれず、冷蔵庫の中でシャキッとした葉がいつまでも青々としていたのは驚きでした。

何事も基礎が大切なのだと改めて気づかされました。
始めのうちに、丁寧に手をかけ、気にかけて育てれば、あとは自分でしっかりと成長していくところが子育てと似ているように感じられます。

さて、懐かしい野菜作りのことを思い出しながら、農園の小道をのんびりと日差しを浴びて散歩していると気持ちがスッキリとしてきました。なんだか野菜たっぷりの料理が食べたくなり、夕食には豚汁を作ろうと決めて農園を後にしました。


お問い合わせはこちら
2021年02月09日 18:29

シングル・サポートそよかぜ

所在地
福岡県福岡市
電話/FAX番号
092-562-3250
営業時間
昼の部10:00~16:00
夜の部20:00~22:00
定休日
不定休

相談室概要はこちら

モバイルサイト

心の相談室 シングル・サポートそよかぜスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら